『【ワレ可能ナ限リ】新書版 佐藤大輔 レッドサンブラッククロス外伝全3巻【耐久セントス】』はセカイモンでe0eabac2eaから出品され、489の入札を集めて02月18日 17時 17分に、8330円で落札されました。即決価格は8330円でした。決済方法はに対応。海外からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
網走まで 他七篇/志賀直哉/日向新しき村出版部
¥ 6190
(s0620) 初版 神と死と富と 芹沢光治良 1955年8月 ダヴィッド社
¥ 7514
三枝和子選集 全6巻・月報揃 監修:大庭みな子 他 発行:鼎書房
¥ 8500
椎名麟三色紙
¥ 7369
☆『公園三人衆』佐藤八郎(サトウハチロー);博文館;昭和16年;3版;袖折込
¥ 8194
☆乱歩賞『殺人の棋譜』斎藤栄講談社:昭和41年:初版;帯付*誘拐事件中の最悪の事態の中、最高位戦第一局が始まった誘拐ミステリーの名作
¥ 7191
○◎黒い地帯 佐左木俊郎著 新興芸術派叢書 新潮社 初版
¥ 5100
絶版 サイン 飛車を追う 初版 篠 鷹之 帯付 謹呈紙付 プレミア
¥ 9000
国境監視哨のある風景 佐々木謙次 著 佐々木謙次 1971年8月 書込み有
¥ 5100
童話戯曲 薔薇と真珠/佐藤春夫 西田正秋挿画/金星堂
¥ 9169
☆島崎藤村『破戒、若菜集 』名著初版本復刻;ほるぷ;1984年:函付
¥ 5899
署名入り サイン本 夜の構圖 : 詩集 300部限定】パピルス・プレス、阪本越郎著、現代詩人叢書、昭和33年、87p
¥ 6374
●瓜豆集●周作人●創元支那叢書●S15尾久事件鬼怒川事件魯迅談
¥ 6800
☆『後生楽』坪内逍遥:現代ユウモア全集刊行會;昭和4年;函付;クロス装;装幀装画;木村荘八;巻頭カラー口絵
¥ 8194
いろかぶれ枕草子 実相寺昭雄
¥ 8330
佐々木邦全集1-10巻
¥ 8500
※状態が非常に悪い 兄馬鹿 佐々木味津三著 文藝春秋叢書3 春陽堂版 大正13年5版 送料300円 【a-880】
¥ 6800
H411 【芥川賞受賞作 初版受賞作帯付】赤頭巾ちゃん気をつけて 庄司薫
¥ 5100
青果の市/芝木好子/文藝春秋社
¥ 20111
蝗の大旅行/佐藤春夫 宮沢有為男木版口絵 /改造社
¥ 5340
0020414 居眠り磐音江戸双紙 34冊 佐伯泰英 双葉文庫
¥ 5950
引揚前夜 満州引揚者 その誰もが立寄った コロ島 でのヒューマンドキュメント 佐々木哲朗 関西文学センター
¥ 7200
【微キズ】ポケモンカード ポケカ スイレン SR 118/114 ① サポート sm4+ GXバトルブースト
¥ 37692
コミティア148 新刊 2冊セット米山舞 SHE ツナまよねーずごはん 会場限定 画集 コミケ C103 COMIC1 コミ1 COMITIA 同人誌 イラスト集
¥ 5525
未開封 ポケモン クリア カード /劇場版ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ / ピカチュウ ウパー ゴンベ アドバンスジェネレーション
¥ 7820
【即決】ポケモンカードLEGEND プロモ 勝利のメダル ジム☆チャレンジ 入賞者カード 034/L-P プレイ用☆
¥ 18000
『シリーズ自句自解Ⅰ ベスト100 岸本尚毅』●2011年発行●ふらんす堂●全217P●検)俳句短歌集歌人
¥ 9000
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
・1巻~1994年8月31日 初版
・2巻~1994年11月30日 初版
・3巻~1996年5月31日 初版
※全て帯付き
※3巻いずれも表紙カバー天側にややヨレがある他、特にダメージは認めません
※発行約25年経過した本とは思えぬ程状態良好(滅多にこんな表現しないのですが)
※なお、2021年3月に「レッドサンブラッククロス全短篇」が刊行され、掲載内容はこの3巻セットとほぼ同じ(むしろ「全短篇」の方が8編多く収録)
当時物に拘りない方はAmazonでそれを購入されたが良いと思います^^(定価4840円)
〇戦艦〈ヒンデンブルグ〉の最期
のちの戦史にニューヨーク沖海戦と称される艦隊戦を描く一編
1950年、この世界線の日本の航空兵力はドイツのそれを凌駕しています
さらに日本は船団の運用術に注意を払い、護送船団に護衛空母を随伴させる等シーレーン確保を重視
ドイツはウルフパックはおろか、戦艦でもうかつに殴り込みできません
その12月、ドイツはキューバからレイキャビクに出撃する枢軸国軍護送船団を察知、ノーフォークに停泊する北米艦隊に迎撃命令を下します
折からの低気圧は空母の発着艦を不能にしており、新鋭大型戦艦フォン・ヒンデンブルグを擁する北米艦隊は、これを奇貨として出撃、砲撃を開始します
護衛艦の長門、プリンスオブウェールズらの奮戦空しく、ドイツ優勢のまま戦況は推移して・・というところ
○勇者の如く倒れよ
ドイツの命運を懸けた一大作戦を描く以下3章からなる一編
① ベルリン捕虜収容所の日本人捕虜から見たベルリン空襲
② のちにセントバレンタインの虐殺と称された日本艦隊による艦砲射撃と、その恐ろしい結末
③ 上記①②のとおり、ドイツ本土の制海権・制空権は枢軸国軍拠点・レイキャビクにより脅かされ、さらにドイツ経済も疲弊、近い将来の破局も予想される状況
そんな1951年2月25日、ドイツは「北ノ暴風」と称した一大作戦を展開します
空母6隻を擁する第一航空艦隊を囮に日本機動艦隊を引きつけ、本命たる高海艦隊がレイキャビクに突入するシナリオ
果たして作戦はドイツの青写真通り推移しますが、その趨勢や如何に・・?というところ
【他17編】
予備士官
塹壕にて
新戦艦建造に関する往復書簡
少し遠い場所
九九九艦隊計画概論
ある中尉の戦死
戦艦
飛鳥の征けぬ空はなし
交戦規則
海底戦隊〈隼〉
七二七高地の争奪
市民討論
法務大佐かく語りき
フリードリヒ大王最後の勝利
主力戦闘戦車論・断章
喪失第一号
宇宙英雄ヴァルター・ケーニヒ
思うに佐藤氏の小説とは、ボドゲのリプレイではなかったか、と
氏はボドゲを製作するように様々設定を行い、そのソロプレイを小説の形で著していたように思います
ただ、ボドゲというもの、趨勢が決まると後は駒を延々動かすだけの作業に(ラスボスとかないし)
氏が未完作品を量産したのは、そうした消化試合に飽きるからでは?と推察しているワタシです^^